新卒採用に特化した採用支援、研修の企画・実施を手掛ける株式会社ツイング。就職支援においては関東を中心に約45校の大学との提携があり、年間2,000名を超える学生の就職・キャリア支援を行っています。今回は代表取締役の志禮直也様に、ビジネスエアポートとの共創事例を中心にお話を伺いました。
目次
事業内容
新卒採用・就職支援を軸として、採用代行や入社後研修の企画・実施など、幅広いサービスを展開しています。企業様と学生の「マッチ度・決定率」を重視しており、学生1人あたり平均10回の面談を行うことで精度の高い紹介を行っています。
ビジネスエアポートを選んだ理由
コロナ禍で働き方が変わり、オフィス移転を検討する際、賃貸も含めて複数のオフィスの見学に行きました。中でもビジネスエアポートの空間作りに惹かれ、「モチベーション高く働けそうだ」と思ったことがビジネスエアポートを選んだ大きな理由です。他社よりも価格的には高かったですが、総合的にはコストパフォーマンスが良いと判断して入居を決めました。実際に利用する中で、お客様の都合に合わせて複数拠点のラウンジが利用できる点や地方の提携施設が出張時に利用できる点等、期待以上に使い勝手が良いなと感じています。
ビジネスエアポートを利用していて印象的だったエピソードはありますか
ビジネスエアポート主催のNetworking Eventに参加できたことは、印象的な体験の一つですね。日頃からお世話になっているスタッフの方から声をかけられて参加したのですが、実は、参加前はあまり期待していませんでした。当社の業界的に他会員さんとのビジネスマッチングは想像しづらく、メリットはあまり感じないまま参加したのですが、受注につながるビジネスマッチングやメンターのように相談に乗っていただける方との出会いがあり、参加して本当に良かったです。顔見知りの方と気軽な挨拶や趣味の話など日常的にコミュニケーションをとることができ、周りから活力ももらえこの繋がりに感謝しています。
ビジネスエアポートとの共創事例
コミュニティマネージャーと一緒にNetworking Eventを企画し開催しました。ただ参加するだけではなく、企画段階から打ち合わせに参加し、アイデア出しや実施に向けての準備を進め、結果としてイベントはとても盛り上がり成功を収めることが出来ました。これまでのスタッフの皆さんとの信頼関係やコミュニケーションの積み重ねがあっての成功だと感じました。日頃から何気ない挨拶や雑談でのコミュニケーションを大切にしてくれていて、活力を貰っています。今後もぜひ一緒に何か取り組みたいですね。
これからのビジネスエアポートに期待すること
小規模事業の経営者に共通するテーマでの朝活やセミナーがあったら参加してみたいです。他にも、繁閑の差が大きい事業を展開されている企業にとっては、フリーランスの方とのマッチングにも需要があると思います。幅広い業種業態・レイヤーに合わせて、ビジネスエアポートのアドバンテージを活かした活用方法にはまだまだ幅がありそうなので、これからにも期待しています。
今後の展望を教えてください
今後事業をさらに大きくしていくため、従業員の増員を計画しています。ビジネスエアポートは複数の拠点があるので、社員の自宅近くの拠点を利用してもらうなど、働きやすい環境を用意できる点で、採用時の福利厚生としても活用していきたいです。安定的な事業体制を整えることで、新しい分野へのチャレンジにも積極的に取り組みたいと考えています。